Blog

ブログ更新情報


2025

学運球技部門責任者ブログ

こんにちは!

第65回学内運動競技大会球技部門の責任者を務めさせていただきました。体育会本部3年の成塚縄武カーンと申します。以後よろしくお願い致します。


今年度の学運は昨年度とは異なり、2日間開催で運営を行いました。2日目には陸上部門と球技部門を同時開催することで、球技部門の課題であった「各会場でしか盛り上がりがない」といった部分が解決したと思います。陸上部門の選手が球技部門の試合を応援することが可能になり、その逆もあったため、例年の学運より一体感がありました。また、新たな試みを複数行ったので例年よりさらに盛り上がりを見せる行事となりました。


今年度は同時開催することになったことで、より一層陸上部門責任者と連携を取る必要がありました。陸上部門責任者である山田涼月とは、まさに二人三脚で互いに意見を出し合い仕事を分担しながら運営準備を進めました。


「SNSにあげたくなる学運」というスローガンを掲げ、キッチンカーの誘致やフェイスペイント、応援グッズ作成スペース、ZONEの配布、SNSを用いた謎解き企画などを実施しました。今までの学運にはなかった、高校の体育祭のような「青春」を感じるイベントになったと思います。参加者数も1000人を超えるほど大幅に増加し、SNSでも大きな盛り上がりが見られたのでこのスローガンは達成できたと自負しています。責任者二人それぞれの得意なことを踏まえて、アイディアを出して運営準備を分担できたのが今回の行事の成功に繋がったと思います。


球技部門では、サークルや体育会部活が四大戦への切符をかけて熱い試合を繰り広げていました。今年度は優勝団体と審判団体とのエキシビションマッチを実施しました。決勝に勝るほどの応援の熱を感じ、責任者として嬉しくなったのを覚えています。また、事前に各競技の審判団体の方々と話し合いを細かいところまで行えたので、スケジュール通りに進行することができました。僕自身各競技のルールに詳しいわけではないので、昨年度問題になった点を踏まえながらルールを変更したりスケジュールを設定することで円滑に進めることができていたと思います。今年度は、1日目に駅伝予選会も球技部門と同時に開催したのでスケジュール設定が大変でしたが、無事に終えることができました。


学運全体の運営準備を進めるにあたって、昨年度の責任者である小高さん、曽雌さんには本当に助けられました。めちゃくちゃリスペクトしてます。また、一人で仕事を抱えがちな僕を同期や2年生が、班関係なく自分から進んで協力してくれたり、快く仕事を受けてくれて嬉しかったです。今まで行事の代表を務めてきたことがほとんどなかったので、不安なことも多かったのですが、涼月と支えあったり本部のみんなが行事を進めやすい雰囲気づくりをしてくれたおかげで楽しみながら務めることができました。完璧に行事を作り上げることはできなかったかもしれませんが、試行錯誤を繰り返しながら一つの行事を成功させた経験は、かけがえのない宝物です。


最後になりますが、出場してくださった皆様、協力してくださった体育会団体の皆様、ボランティア本部Uni.や学生部の皆様、協賛・支援を賜りました団体の皆様に心より感謝申し上げます。


P.S.

来年の責任者へ

来年の学運は今年以上に楽しめるイベントになることを期待してます笑

頑張ってね!


コメント
名前

内容